病院紹介

病院紹介

トップ > 病院紹介 > 当院の取り組み > 中核病院オープンホスピタル

当院の取り組み

中核病院オープンホスピタル

「第7回中核病院オープンホスピタル」を開催します

みやぎ県南中核病院では、4年ぶりにオープンホスピタルを開催いたします。

○開催日 : 令和5年7月29日(土)
○会場 : みやぎ県南中核病院

現在、イベント内容について検討しています。
決定した内容は、このページに掲載します。

第6回中核病院オープンホスピタルを開催します(終了しました)

昨年に引き続きみやぎ県南中核病院ではオープンホスピタルを開催いたします。
当日は医療講演、模擬医療体験、看護師体験などを通じて病院、医療を体験できるイベントを開催します。参加は無料ですのでお気軽に来場ください。

○日時 令和元年7月27日(土)

12:45 開場
13:00 イベント開始
13:10 医療講演
16:00 イベント終了

○会場 みやぎ県南中核病院

予定イベント

○医療講演 講演テーマ 「心臓病かもしれない!!  すぐ受診」
 講師 循環器内科 富岡 智子 
「最新の乳がん診療について」
 講師 乳腺外科 鈴木 幸正
※医療講演は1回のみとなります
○模擬医療体験 超音波メス体験、縫合体験、腹腔鏡体験、消化器内視鏡体験を行います
※縫合体験は人数制限があるため参加希望の方は、できるだけ電話での予約をお願いします。(小学生以上先着15名程度)
詳しくは問い合わせ先までご連絡ください
○看護体験 白衣を着用し模擬人形を使用しての脈拍や呼吸の測定や手洗い体験などの看護師体験を行います
○肺年齢を測定してみよう 肺活量を測定することであなたの肺年齢がわかります
○調剤体験 お菓子を使用して模擬調剤体験が行えます
○おやつバイキング フードモデルを使用し、お菓子の成分を知ることができます
○CT検査体験と画像クイズ CTの操作体験と撮影した画像を当てるクイズを実施します
○肩こり腰痛予防体操 肩こり、腰痛の予防体操を覚えて周囲の人に教えましょう
○車いす操作体験 車いすの自走操作体験と介助操作体験を行います
○記憶力テスト 認知機能の検査と予防法の紹介を行います
○バランステスト あなたの転倒危険度は今どのくらい?転倒予防体操を覚えましょう
○パネル展示 構成市町:大河原町、柴田町、村田町、角田市
附属村田診療所
附属訪問看護ステーション
みやぎ訪問歯科・救急ステーション
○スタンプラリー 各イベントに参加した回数によって、ゆるキャラグッズを進呈します
  • 看護師体験
  • 模擬医療体験
  • 調剤体験

問い合わせ先

みやぎ県南中核病院 総務課
電話:0224-51-5500(代表)
Eメール:smmcoh@southmiyagi-mc.jp

第5回中核病院オープンホスピタルを開催します(終了しました)

昨年に引き続きみやぎ県南中核病院ではオープンホスピタルを開催いたします。
当日は医療講演、模擬医療体験、看護師体験などを通じて病院、医療を体験できるイベントを開催します。参加は無料ですのでお気軽に来場ください。

日時 平成30年7月28日(土)

13:00  イベント開始
13:10  医療講演(14:00まで)
16:00  イベント終了

会場 みやぎ県南中核病院

イベント内容

○医療講演 講演テーマ 「救急医療と救急医の役割」
講師 救急科部長 古川 宗 
「大腸がんの最近の話題」
講師 外科系診療部長 上野 達也
○模擬医療体験 超音波メス体験、縫合体験、腹腔鏡体験、消化器内視鏡体験を行います
※縫合体験は人数制限があるため参加希望の方は、できるだけ電話での予約をお願いします(小学生以上先着15名程度)
詳しくは問い合わせ先までご連絡ください
○看護体験 白衣を着用し模擬人形を使用しての脈拍や呼吸の測定等の看護師体験を行います
○肩こり・腰痛予防体操 肩こり・腰痛の「予防体操」を覚えて周囲の人に教えましょう
○車椅子操作体験 車椅子の自走操作体験と介助操作体験を行います
○紙風船釣り 利き手が使えなくなった方が反対の手を使えるように練習します
○ニーズ調査 自分がどんな物に興味を持っているのかを再認識する検査です
○聴こえと言葉の検査 鼓膜の張りを見る検査と、声の質をみる検査を体験できます
○転倒予防バランス検査 あなたの転倒危険度は今どのくらい?転倒予防体操を覚えましょう
○頸動脈エコー体験 頸動脈の血管壁の厚さを測るエコー検査が受けられます
○調剤体験 お菓子を使用して模擬調剤体験が行えます。
○おやつSOS フードモデルを使用し、お菓子に含まれるS(砂糖)O(油)S(脂肪量)の紹介をします
○CT検査体験と画像クイズ CTの操作体験と撮影した画像を当てるクイズを実施します
○パネル展示 構成市町:大河原町、柴田町、村田町、角田市(地域包括ケアについて)
附属村田診療所(診療科、訪問診療の紹介)
附属訪問看護ステーション(訪問リハの紹介)
みやぎ訪問歯科・救急ステーション(訪問歯科の紹介、歯科相談、機器展示)
○スタンプラリー 各イベントに参加した回数によって、ゆるキャラグッズを進呈します

問い合わせ先

みやぎ県南中核病院 総務課
電話:0224-51-5500(代表)
Eメール:smmcoh@southmiyagi-mc.jp

第4回中核病院オープンホスピタルを開催します (終了しました)

昨年に引き続きみやぎ県南中核病院ではオープンホスピタルを開催いたします。

当日は医療講演、模擬医療体験、看護師体験などを通じて病院、医療を体験できるイベントを開催します。参加は無料ですのでお気軽に来場ください。

日時 平成29年7月29日(土)

13:00  イベント開始
13:10  模擬医療体験開始
16:00  イベント終了

会場 みやぎ県南中核病院

イベント内容

○医療講演 講演テーマ 「みやぎ県南中核病院の歩みとこれからの役割
 ~特に地域医療構想策定後の展望~」
「肝臓疾患について~肝がんを中心に~」
○模擬医療体験 超音波メス体験、縫合体験、腹腔鏡体験、消化器内視鏡体験を行います。
○看護師体験 白衣を着用し模擬人形を使用しての脈拍や呼吸の測定等の看護師体験と医療現場で実施している手洗い体験を行います。
○MMSE(簡易精神状態検査)
 ~貴方の認知症疑いは
  どのくらい?~
認知機能の検査と予防法の紹介を行います。
○SIDE(立位バランス検査)
 ~貴方が転ぶ危険度は?~
転倒危険度の検査と予防法の紹介を行います。
○頸動脈エコー体験 頸動脈の血管壁の厚さを測るエコー検査が受けられます。
※混雑を回避するため整理券を配布いたします。
○調剤体験 お菓子を使用して模擬調剤体験が行えます。
○おやつSOS フードモデルを使用し、お菓子に含まれるS(砂糖)O(油)S(脂肪量)の紹介をします。
○放射線検査と
 放射線技師の仕事紹介
当院で行っている放射線検査と放射線技師の仕事内容を紹介します。
○パネル展示 構成市町;大河原町、柴田町、村田町、角田市(地域包括ケアについて)
附属村田診療所(診療科、訪問診療と禁煙外来の紹介)
附属訪問看護ステーション(訪問リハの紹介)
みやぎ訪問歯科・救急ステーション(訪問歯科の紹介、歯科相談、機器展示)

問い合わせ先

みやぎ県南中核病院 総務課
電話:0224-51-5500(代表)
Eメール:smmcoh@southmiyagi-mc.jp

第3回中核病院オープンホスピタルを開催します (終了しました)

昨年に引き続きみやぎ県南中核病院ではオープンホスピタルを開催いたします。

当日は医療講演、模擬医療体験、看護師体験など体験を通じて病院、医療にふれられるイベントを開催します。ご参加は無料となりますのでお気軽に来場ください。

日時 平成29年7月29日(土)

12:30  イベント開始
13:10  模擬医療体験開始
14:00 開会式・イベント開始
16:30  イベント終了

会場 みやぎ県南中核病院

イベント内容

○医療講演 講演テーマ 「地域医療と中核病院の歩み」
「大腸がんについて」
○模擬医療体験 超音波メス体験、縫合体験、腹腔鏡体験、内視鏡体験を行います。
※縫合体験のみ電話での事前予約が必要となります。(先着15名)
 詳しくは問い合わせ先までご連絡ください。
○○ナースのお仕事
(看護師体験)
模擬人形を使用しての脈拍や呼吸の測定等の看護師体験を行えます。
○マンモグラフィ見学 乳がん検診用の撮影装置見学や検診についての説明を受けられます。
○エコー体験 頸動脈の血管厚を測るエコー検査が受けられます。
※混雑を回避するため整理券を配布いたします。
○調剤体験 お菓子を使用して模擬調剤体験が行えます。
○料理カードバイキング 現在の摂取カロリーを確認し食生活改善の相談が受けられます。
○パネル展示 村田診療所・訪問看護ステーション紹介、
訪問歯科外来展示、各構成市町展示

問い合わせ先

みやぎ県南中核病院 総務課
電話:0224-51-5500(代表)
Eメール:smmcoh@southmiyagi-mc.jp