診療科・部門紹介

診療科・部門紹介

トップ > 診療科・部門紹介 > 中央診療部門 栄養管理室

中央診療部門

栄養管理室

基本方針

医師を中心としたチーム医療の一翼を担い、個々の患者の症状に応じた適切な治療食の提供と病態に即した栄養指導を実践する。

運営体制

栄養管理室長:
佐藤俊(緩和ケア内科)
管理栄養士:
6名
委託管理栄養士:
3名
委託栄養士:
5名
委託調理師:
5名
委託調理員:
8名
委託事務員:
1名

業務概要

  1. 給食管理
  2. 栄養指導
  3. 栄養サポートチーム(NST)

1.給食管理

一般食 ・特別な食事療法を必要としない食事です。
常食、軟菜食、全粥食、嚥下調整食、離乳食、小児食、学童食、小児アレルギー食
特別食 ・病気の治療ための食事です。
心臓食、糖尿食、腎臓食、透析食、胃術後食、腸術後食、潰瘍食、腸炎食、膵臓食、脂質異常症食、肝臓食、貧血食
検査食 ・大腸検査食
遅出し食 ・検査等で提供時間内に食事を召し上がることができない場合に提供しています。
小児アレルギー食 ・小児食物アレルギー負荷験検査に対応した食事を提供しています。
経腸栄養剤 ・病態別や半固形化の栄養剤など、患者さんに合ったものを選択できるようしています。
お楽しみ食 ・化学療法やその他の治療の影響で食べられない患者さんを対象にしています。
・栄養量を考慮せず、患者さんの嗜好を重視して提供しています。
  • お楽しみ食B
    【春の花見弁当】
  • お楽しみ食A
    【子どもの日】
  • 患者サポートセンターで入院前食事確認(食物アレルギー等)を行っています。
  • 個別食札による誤配膳予防の取り組みを行っています。

2.栄養指導

○栄養指導実施件数

内訳/年度 2022 2023 2024
糖尿病 702 471 616
心臓病 785 556 476
腎臓病 222 197 123
高血圧症 120 111 33
脂質異常症 80 91 66
肥満症 69 69 108
膵臓病 6 17 15
肝臓病 183 216 170
貧血 2 5 2
胃潰瘍 1 4 30
胃腸術後 103 141 129
摂食嚥下 18 33 28
栄養サポート 27 44 21
低栄養 77 98 28
がん 425 511 448
合計 2,820 2,564 2,293
  • 患者サポートセンターで入院前栄養指導を行っています。
  • 化学療法室に常駐し、栄養指導や栄養相談を行っています。

3.栄養サポートチーム(NST)

○NST介入件数

内訳/年度 2022 2023 2024
内科 0 0 4
脳神経内科 10 4 33
呼吸器内科 18 14 97
消化器内科 3 6 75
循環器内科 0 0 28
外科 4 5 44
整形外科 16 11 74
形成外科 1 4 13
脳神経外科 1 3 20
呼吸器外科 0 0 11
皮膚科 1 6 8
泌尿器科 1 1 22
産婦人科 0 0 2
救急科 0 0 30
腫瘍内科 0 0 1
耳鼻咽喉科 0 0 2
歯科口腔外科 0 0 0
乳腺外科 0 1 7
糖尿病・代謝内科 0 0 4
血管外科 1 2 4
合計 56 57 479

○NSTメンバー構成

医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、言語聴覚士、臨床検査技師、歯科衛生士、医療ソーシャルワーカー、公認心理師

○NST委員会活動

NST委員会活動については 「トップ > 病院紹介 > 当院の取り組み > NST委員会活動」をご覧ください。

チーム医療

院内のさまざまなチーム活動に参加しています。

  • 精神科リエゾンチーム
  • 褥瘡対策チーム
  • 感染対策チーム
  • 緩和ケアチーム
  • 骨粗しょう症リエゾンチーム
  • 心不全チーム

資格取得状況

NST専門療法士
5名
日本糖尿病療養指導士
1名
宮城県糖尿病療養指導士
4名
心不全療養指導士
1名

発表等

○地方学会・研究会発表

千葉光
当院オリジナル栄養強化食品による心不全患者への栄養介入 [第1回病態栄養学会東北地方会(仙台)2025.5.24]

○講演

千葉光
当院におけるGLIM基準導入の取り組み [第1回病態栄養学会東北地方会 シンポジウム(仙台)2025.5.24]

過去の業績

2024(令和6)年度】

○全国学会発表

千葉光、佐藤聡子、布川春香、早坂夏美、菅原彩香、佐藤俊
術前から栄養介入した胃切除患者における栄養評価に関する検討 [第40回日本栄養治療学会学術集会(横浜)2025.2.14-15]

○講演

千葉光
心不全チームにおける栄養士の役割と多職種連携 [第6回みやぎ県南地区ハートケアネットワーク(大河原)2024.9.13]

2023(令和5)年度】

○全国学会発表

千葉光、佐藤聡子、布川春香、早坂夏美、菅原彩香、佐藤俊
当院心不全患者における栄養評価に関する検討 [第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会(横浜)2024.2.15-16]

2019(令和元)年度】

○全国学会発表

千葉光、佐藤聡子、熊谷千夏、佐藤俊
心不全患者の入院時栄養状態に及ぼす因子として調理担当者が関連するか
[第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会(京都)2020.2.27-28]

2018(平成30)年度

○全国学会発表

千葉光、佐藤聡子、布川春香、早坂夏美、大網かおり、下道麻夏、根本詩織、佐藤俊
データベース化したことで見えてきた当院NSTの課題
[第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会(東京)2019.2.14-15]

2017(平成29)年度

○全国学会発表

千葉光、久道夏美、佐藤聡子、布川春香、佐藤俊
当院緩和ケア外来における栄養補助食品導入時期に関する検討
[第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会(横浜)2018.2.22-23]

2016(平成28)年度

○全国学会発表

千葉光、布川春香、久道夏美、大網かおり、大槻明美、古積真矢、下道麻夏、佐藤俊、内藤広郎
原因食材からみた癒着性イレウスの栄養管理に関する検討
[第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会(岡山)2017.2.23-24]

2015(平成27)年度

○全国学会発表

千葉光、佐藤聡子、佐藤春香、大網かおり、大槻明美、古積真矢、山寺文博、熊坂勇宏、有働まり恵、佐藤俊、瀬田拓、二井谷友公
当院におけるNST活動の工夫と評価
[第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会(福岡)2016.2.25-26]

○地方学会・研究会発表

千葉光、佐藤聡子、二井谷友公
NST活動における管理栄養士の病棟担当制の効果
[第30回東北静脈経腸栄養研究会(福島)2015.12.12]
瀨田拓、千葉光、庄司志織
活動報告、宮城県南地域の嚥下調整食の統一を目指して
[第6回宮城県南栄養サポートネットワーク講演会(大河原)2015.6.10]

2014(平成26)年度

○地方学会・研究会発表

千葉光、大網かおり、熊坂勇宏、井上寛一、二井谷友公
複数臓器障害を合併した重症患者に対する経腸栄養剤の選択に難渋した一例
[第29回東北静脈経腸栄養研究会(仙台)2014.12.7]