採用情報

採用情報

トップ > 採用情報

採用情報

新人研修医〇〇科研修中

初期研修31 循環器内科の研修は指導医とチームで回診や病棟管理、カテを行います。カテは道具が豊富で扱いも繊細、病棟管理も深い理解が求められ難しいです。
救急車で息も絶え絶えで運ばれてきたにもかかわらず、2週間後にはすっかり元気になっている患者さんを見て、より深く治療に携われるようになりたいと思う日々です。 ‬‬‬

初期研修32 消化器内科の主戦場は内視鏡室です。
朝から晩まで内視鏡。上部から下部、胆膵と目まぐるしく検査、処置が進み、1日が過ぎていきます。最初は見ているだけでしたが、実際カメラを握り、引き抜き観察、処置の介助など、徐々にできることが増えてくるとやりがいも増えてきました。非常に有意義な毎日を送っています。

初期研修36 脳神経内科の研修では、脳卒中で緊急入院した患者さんの管理をメインに行っています。入院から退院までに神経学的所見がどのように変化したかなどを確認でき、大きな麻痺があった患者さんが、元気に退院する姿などを見るととてもやりがいを感じます。

初期研修32 消化器内科研修中です
#みやぎ県南中核病院 #初期研修医 #消化器内科 #チーム医療 #回診 #電子カルテ #内視鏡 #ESD #ERCP #TACE #優しい先生たち ‬‬‬

初期研修33 呼吸器内科では、上級医と議論しながら研修医が検査や治療のオーダーを自由に出すことが出来ます。また、気管支鏡検査や人工呼吸器の操作も実践的に学ぶことが出来ます。急性期から慢性期まで幅広く内科対応力と手技が身に付きます。内科の初期研修を充実させたいと考えている方にはおすすめの診療科です。 ‬‬‬

初期研修34 外科研修中です。基本のスケジュールは朝、プレ回診を行いカルテ記載→上級医の先生方と朝回診→手術or病棟業務→夕回診、緊急の入院や手術があれば、そちらの対応といった感じです。医局の雰囲気がとても良いですし、上級医の先生方や2年目の先輩が熱心に指導してくださるので、毎日楽しく学ぶことができます。 ‬‬‬

前回の記事

当院での研修を決めたポイント

初期研修21 なんと言っても病院の雰囲気が良く、科間の風通しが良いこと、研修医の指導体制が充実していることが1番の決め手でした。‬
‪憧れの先輩が大変ながらも楽しそうに働いている姿を見れたこともこの病院で研修したいと思わせてくれた大きな理由の1つでした。‬‬状況が落ち着いたら病院見学待ってます!‬‬‬

初期研修22 実際に見学し、各科や医局の様子、研修医の先輩方の仕事を見て、自分も県南中核病院の先生方のように頑張りたいと憧れたのが大きな理由です。看護師、薬剤師、リハビリなどのスタッフの方々も接しやすく必要な事をしっかり教えてくださるのでとても学べる環境だと感じました。

初期研修23 当院の志望理由としては以下のようなことが挙げられます
【研修医の人数や病院の雰囲気】
・多すぎず、少なすぎず適正な人数であること
・先輩・先生方の指導が丁寧であったこと
【できる手技の広さ】
・様々な現場で参加させてもらえる機会が多いと感じたこと
【福利厚生の充実】
・働く上でのモチベーションも上がること
‬‬‬

初期研修24 研修に求めた事は、医師人生の基盤となる力がつく事、多くの疾患・訴えを診れる事、研修医が主体的に診療している事でした。それらを満たす病院の中でも中核を選んだのは雰囲気の良さと垣根の低さでした。プログラムや手技に差がつきにくい今、字面ではわからない良さも大事だと思います。是非見学を!

初期研修25 ‬当院での研修を決めたポイントは、指導医の先生方の存在です。どの先生方もとても質問しやすく、何より教えることが大好きな方ばかりです。県内の病院を色々見学しましたが、当院の先生方が一番魅力的でした。」‬

初期研修26 私は宮城県から奨学金を借り受けていたため、研修先は初期研修2年間を返済義務年限に組み込める病院にしようと考えていました。いくつか見学に回った中でも、こちらの研修医の先輩方が最も魅力的に映りました。目標を持って取り組んでいる姿が印象的で、そのような人が集まってくる環境だと感じています

初期研修27 当院での研修を決めた理由は2つあります。
1つは症例数です。救急、特にウォークインが多いので、あらゆる症例に対するアプローチの仕方が学べます。
2つ目は各科で様々な手技を経験できるところです。基本を教わったら大抵のことはやらせてもらえます。
‬‬‬

医師になって2週間

初期研修01病棟での対応や手技など実務的なことを覚えるのに必死であっという間の2週間でした。オーベンの先生が丁寧に教えてくれるため日々できることが増える喜びと同時に学習に対する意欲も高まります。
日直・当直も始まっていますが、患者さんを診ている実感が強くてとてもやりがいがあります。

初期研修02 国試勉強や学生実習では、この疾患ならこの治療といった知識を覚えるのでいっぱいでしたが、実際の現場では、患者さんの希望や環境など背景も含めて治療や転院を決定する事が大事だと実感しました。まだまだ未熟で学ぶ事だらけですが、まずは一度経験したことを次もできるよう一歩ずつ頑張ります。

初期研修02 ここ大河原は空気が美味しく星がとても綺麗な町です。‬
‪右も左もわからない私たちに熱心に指導してくださるオーベンの先生方や、早く追いつきたいと思わせてくださる頼れる2年目の先生方、大好きな同期達に囲まれて日々勉強しています。‬‬‬
‪1日でも早く先輩方の背中に追いつけるよう私も精一杯頑張ります。‬‬

初期研修02 研修医になってからの2週間はとてもゆっくり過ぎました。しかし、とても学ぶことが多く実りのある2週間となりました。‬
処方を出したり、検査のオーダーを考えたり、採血を失敗して看護師さんに怒られたりと色々なイベントで日々成長を感じています。

初期研修02 2週間、期待と感謝で一杯です。多くの手技・診療に携われる事を期待して就職しましたが、想像を超えるスタートを切れ、2週間で2年間への期待がさらに膨らみました。多くの手技や診察に関わるにあたり、指導してくださる先生、看護師、技師、事務の方々に感謝です。今後とも熱い指導をお願いします!

初期研修02 研修医としての2週間は、ただグダグダと時間を浪費していた春休みとの差に苦しみ続けました。とはいえ、ようやく社会人としてのスタートを切れたことに喜びも感じています。‬
ポンコツぶりを発揮している自分ですが、優しい先生方や先輩方に根気強く指導していただいているなと感じる毎日です。

初期研修02 当院に就職して2週間が経ちました。見ず知らずの土地にやって来たということで、心細さも多少ありましたが、最近は徐々にこの生活にも慣れてきました。わからないことも沢山あって混乱しがちですが、焦らず腐らずで少しずつ成長していければなと思います。

初期研修02 病院への勤務に慣れること。直前まで学生を満喫していた自分にとって大きな心配事でした。同じ境遇にある人は程度の差はあれ同じような体験をすると思います。医学知識を学ぶことも重要ですが、それ以上に身近なスタッフの存在が大切だと実感しました。日々感謝の念を忘れずにしていきたいと思います。

初期研修02 他の病院との2週間の遅れに加え、患者が少ない状況もあり、多少焦りを感じながら過ごしています。まだ分からないことばかりで先輩に頼りきりです。しかし、他の病院で研修してる友達よりも多くの手技を経験させてもらっていることが分かりました。こんな状況でもしっかり成長していきたいと思います。

初期研修02 この2週間様々なことを勉強する毎日でした。病棟業務や日当直業務は2週間たった今でもうまくやれないことばかりで落ち込むことも多いですが、一つ一つできることが増えるごとに達成感も感じています。今後はもっと積極的に多くのことを吸収していき、少しでも早く貢献できるように精進します。