新着情報

新着情報

トップ > 新着情報

「選定療養費」の改定について

お知らせ

令和4年10月から診療報酬改正により当院の「選定療養費」が変わります

 当院(一般病床200床以上の地域医療支援病院)では、『他の保険医療機関等からの紹介状なしに受診した場合』や『診療継続中の診療科から院内紹介によらず他の診療科を受診する場合』又は『症状が安定し、他の医療機関を紹介したにも関わらず、引き続き同じ病気で再受診された場合』など保険診療の一部負担金とは別に、「選定療養費」を徴収するよう厚生労働省より定められています。
 令和4年度の診療報酬改定により、10月1日から「選定療養費」を変更させていただくことになりました。ご理解とご協力のほどお願いいたします。

「選定療養費」の改定について(詳しくはこちら)

新型コロナウイルスによる感染対策に関するお知らせ【2022/04/05】

お知らせ

当院は新型コロナウイルス感染症重点医療機関に指定されています

当院は、令和2年4月13日より「新型コロナウイルス感染症重点医療機関」に指定されています。

「リモート面会のご案内」

入院患者さんへの面会を禁止させて頂いておりますが、患者さんとご家族をテレビ電話でつなぐリモート面会を行っております。

リモート(テレビ電話) 面会のご案内

「外来受診時の付き添いについてのお知らせ」

外来を受診される患者さんへの付き添いを原則1名とさせていただきます

外来待合での新型コロナウイルスの感染防止および密接状態を緩和するために外来を受診される患者さんへの付き添いを原則1名とさせていただきます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

「各種手続きの受付に関するお知らせ」

各種手続きの受付について通常よりお時間を頂く場合がございます

当院では新型コロナウイルス対策として、病院職員が感染対策を実施しつつ業務を行っております。それに伴い患者さんの受付について、通常よりお時間を頂く場合がございます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

「入院患者さんへの日用品の受け渡しについて」

入院患者さんへの日用品の受け渡しについて

日用品の受け渡しについて

「入院される患者さんへ新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に関するお願い」

当院では新型コロナウイルス感染症の院内感染に対して最大限の対策を行っています。当院での入院治療に際して下記項目の遵守をお願いします。

入院予約までの期間、特に入院前2週間は新型コロナウイルス感染リスクのある

  1. 国外はもとより東北地方以外へのご移動
  2. 特に夜間繁華街での飲食
  3. 多人数の集会、イベントへの参加
  4. 3密(多数の人が密集する換気の悪い密閉空間で他人と至近距離で密接な会話をする)状態

の4項目を避けてください。
やむを得ない事情で上記に該当することがあった場合は、入院前にご連絡ください。入院時に上記項目を含めた感染リスクを評価させていただき、判断させていただきます。場合により入院治療の延期の可能性もご了承下さい。

「面会禁止のお知らせ」

全国での新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い病院内の感染予防強化のため、当面の間、原則として面会・お見舞いを禁止させていただきます。

面会禁止のお知らせ

「新型コロナウイルスに関する健診センターの対応について」

当健診センターでは、肺機能検査の実施を休止させていただきます。

新型コロナウイルスに関する健診センターの対応について

「定期処方に関する臨時対応について」

新型コロナウイルス感染症の増加に伴い、当院では、予約のある患者さんで定期処方を受けている場合に限り、臨時的に電話による処方せん発行を担当医師の判断により開始いたします。処方せんをご希望の方は、予約日の前々日まで(予約日が月曜日の場合、前週の木曜まで)、受診科にお問い合わせいただき診察券とお薬手帳を準備の上、下記内容をお伝えください。
・診察券番号
・氏名、生年月日
・予約受診日、併科予約の有無
・受診診療科、医師名
・次回受診希望日
・かかりつけ薬局名(○○店)、電話番号
・当日必ず連絡がつく連絡先

定期処方に関する臨時対応のお知らせ

当院は新型コロナウイルス感染症診断のための紹介は受け付けていません

お知らせ

地域の医療機関の皆様、住民の皆様へお願いです。

 開業医の先生方から呼吸困難、咳嗽などの症状でご紹介いただく患者の中に新型コロナウイルス感染症の可能性の高い方がおられます。呼吸器内科の一般外来は他の内科系診療科と共通の外来エリアを使用しています。新型コロナウイルス感染症の患者がこのエリアに来られますと、院内感染の危険が高まります。院内感染が発生すると当院の診療機能は停止します。新型コロナウイルス感染症の患者を専用病棟以外の場所に入れないように努力していることをご理解ください。
 当院は保健所から依頼される外来アセスメント業務と新型コロナウイルス感染症の入院診療に注力しています。入院患者の受け入れもそろそろ限界に近い状態です。入院患者数が増加し、呼吸器内科医の仕事量も増加する一方で、外来で新型コロナウイルス感染症の診断・治療をする余力はありません。入院を要する患者も直接当院へ受け入れるのではなく、保健所と宮城県対策本部と協議・調整の上、受け入れています。
 新型コロナウイルス感染症を疑う場合には開業医の先生方の外来で、抗原定性検査等でご診断ください。陽性判定の際には保健所にご報告・ご相談ください。

みやぎ県南中核病院 病院長 宮崎修吉

当院ではPCR検査はおこなっていません

お知らせ

新型コロナウイルス感染症蔓延に伴い、PCR検査についてのお問い合わせが多くなっていますので、お知らせします

当院では、仙南保健所からの依頼でPCR検査用の鼻咽頭拭い検体の採取のみを行っています。
当院にはPCR検査の設備は有りませんので、採取した検体を保健所に提出して判定しています。
検査の結果は保健所から皆様へ報告されます。
当院へ直接PCR検査をお申込みになっても、お受けできませんのでご注意ください。

みやぎ県南中核病院 病院長

内閣府委託臨床研究のお知らせ

お知らせ

「内閣府委託臨床研究のお知らせ」

1.本研究の目的

 新型コロナ感染を少しでも早く終わらせるために、早期診断と適切な管理が必要です。本研究の目的は、AIを用いて症状や検査数値から新型コロナ感染確率を計算し、医師の診断や患者さんの適切な処置をスムーズに行えるようにすることです。この研究によって通常診療が変わることは決してありません。

2.収集されたデータの関して

 あなたのデータは、あなたのものか完全に分からない形(匿名化)で集計され、適切な診断とスムーズな診療の参考として利用されます。集められたデータは、より正確な診断のためのAIの再学習に使われます。また、集計され内閣府への結果報告、コロナ感染を早く沈静化するための研究として論文発表で利用されます。集計されたデータからも決して個人が特定できることはありません。

3.協力を頂けない場合の対応について

 本研究の主旨に同意し、データの集計にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。もし、同意をされない場合は下記の連絡先へご連絡ください。すぐにあなたのデータを研究用ファイルから抹消し使用いたしませんのでよろしくお願い致します。研究期間は後解析を含め2020年4月~2021年8月までです。

連絡先 みやぎ県南中核病院(0224(51)5500) 木村芳孝