平成29年度 みやぎ県南中核病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 476 94 158 275 371 572 1334 1514 1446 384
【解説】
当院は地域医療の中核病院として、救急医療、がん医療、専門医療、小児周産期医療等の機能を充実させ幅広い年齢層の患者さんにご利用いただいております。
平成29年度中に当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計した結果、60~80歳台の患者さんの入院割合が高くなっています。患者さんが安全で質の高い医療サービスを受けられるよう地域の保健・医療・福祉機関と連携を図りながら、当院の果たすべき役割である高度急性期および急性期機能の充実に努めてまいります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 19 20.1 22.1 0.0% 60.8
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 17.8 12.2 5.6% 73.9
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 14 5.6 7.3 0.0% 67.9
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 13 14.7 14.6 7.7% 67.7
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 10 27.6 17.2 20.0% 69.8
【解説】
内科は、腎・膠原病内科を中心とした疾患について診療を担当しております。慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、慢性腎不全等での入院が多く、食事療法や薬物療法、腎生検(腎臓の組織を採取して顕微鏡で調べる検査)、人工透析(透析導入から維持透析の継続)等を行っています。その他、全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患に分類されているリウマチ性多発筋痛症等の治療を行っています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 86 16.7 16.4 31.4% 73.3
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 36 18.2 20.6 11.1% 75.3
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 20.3 19.1 57.1% 73.5
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 28 23.0 18.3 42.9% 75.5
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし 24 4.6 6.3 0.0% 67.9
【解説】
脳神経内科は、脳卒中を中心とした神経救急疾患の診療、パーキンソン病を中心とした神経難病の診療を担当しています。脳卒中は、脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の細い血管が裂けて組織の中に血腫をつくる脳出血、さらに脳の太い血管にできた動脈瘤が裂けて脳の表面に出血するくも膜下出血に分類されます。脳梗塞についてはエダラボン(脳保護剤)を含む脳梗塞急性期治療を行い早期にリハビリテーションを開始しています。パーキンソン病は、神経難病の中でも最も多い疾患で厚生労働省の指定難病に指定されています。パーキンソン病の原因となるドパミン神経の減少を確認するためSPECT検査を行い早期診断、早期治療を行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 148 3.2 3.0 0.7% 67.1
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 107 18.9 17.7 11.2% 81.5
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 87 5.8 4.6 0.0% 68.0
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 60 14.9 11.2 3.3% 81.6
050030xx97030x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 43 16.7 16.2 0.0% 64.7
【解説】
循環器内科では、心臓緊急症(心不全、心筋梗塞、重症不整脈、大動脈疾患、肺血栓症など)を中心に治療を行っています。狭心症や陳旧性心筋梗塞に対する心臓カテーテル検査入院が最も多く、検査の結果により冠動脈カテーテル治療(冠動脈ステント留置術、バルーン拡張術)を積極的に行っていきます。次に心不全が多く、原因は、心筋梗塞、不整脈、高血圧、心臓弁膜症、心筋炎など様々です。心不全の治療は薬物治療が中心で、重症な場合は人工呼吸器の装着が必要になる場合もあります。その他、急性心筋梗塞で詰まった血栓を血栓溶解薬(tPA)で溶かす治療法も行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 143 10.7 10.6 4.9% 78.0
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 78 7.3 8.7 0.0% 74.3
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 44 7.6 10.7 2.3% 62.8
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 43 6.2 7.9 0.0% 64.2
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 43 13.1 11.4 2.3% 70.3
【解説】
消化器内科では、消化管出血や急性胆道炎、急性膵炎、急性肝炎などの緊急疾患をはじめ、消化管癌、慢性肝疾患や肝癌治療など、消化器疾患全般にわたり対応しています。特に症例数の多い急性胆管炎や胆管結石に対しては内視鏡的処置(胆管ドレナージ、胆道ステント留置、胆道結石除去)を行っています。早期胃癌に対しては内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っています。開腹手術に比較して、低侵襲で入院期間の短縮も期待できる治療法です。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 67 2.8 3.6 3.0 74.5
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 62 14.2 19.6 12.9% 74.6
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 34 9.3 13.8 11.8% 77.2
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 29 14.4 20.8 34.5% 84.0
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2 なし 22 14.5 23.7 9.1% 75.6
【解説】
呼吸器内科では、肺の悪性腫瘍に対する検査入院が最も多くなっています。気管支内視鏡を用いて肺や気管支の病変部から組織を採取し悪性か良性かを調べるのに最も重要な検査になります。2番目に多いのは間質性肺炎で、肺胞の壁の正常構造が壊れ線維化が起こる病気で原因はさまざまです。3番目は慢性閉塞性肺疾患の症例が多くなっています。その他、誤嚥性肺炎や膿胸が多くなっています。
糖尿病・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 10 13.6 14.3 0.0% 56.2
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 あり 85歳未満 - - 15.6 - -
100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 85歳未満 - - 11.2 - -
100080xx99x100 その他の糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 - - 15.5 - -
100071xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 85歳未満 - - 12.1 - -
【解説】
糖尿病・代謝内科では、糖尿病を中心に内分泌代謝疾患等の診療を行っています。入院治療における上位疾患は、全て生活習慣の乱れが大きく関係している2型糖尿病でした。糖尿病は病型の他、末梢循環不全や多発合併症の有無、インスリン注射を実施しているか否か等の組合せにより糖尿病の症例区分が変わります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 77 7.4 9.0 0.0% 72.0
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 61 5.8 6.6 0.0% 64.7
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 33 13.7 15.6 0.0% 69.4
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし 30 6.6 7.0 3.3% 40.8
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 23 4.8 5.6 0.0% 35.7
【解説】
外科で最も多い症例は腸閉塞(イレウス)でした。様々な原因から腸が閉塞や狭窄をきたしたり、腸の運動がみられなくなったりする疾患です。腸の中に飲食物やガス、消化液などが停滞・貯留し、便として排出されなくなるため腹痛や嘔吐、腹部膨満感等の症状が生じます。重症なものになると、腸管が壊死したり腹膜炎をきたしたりして命にもかかわります。2番目に多いのは胆嚢結石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術です。腹腔鏡下手術は開腹手術法に比べ、傷口が小さく痛みが少ないため術後回復が早く入院期間が短いという利点があります。その他、結腸がんの手術や虫垂炎の手術(腹腔鏡下手術を含む)が多く行われています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 10.4 9.7 25.8% 79.3
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 12.3 7.3 30.8% 75.3
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 24.4 19.1 65.0% 68.7
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 17 9.1 11.8 23.5% 78.3
010020x101x1xx くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10以上) 脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)等 手術・処置等2 あり - - 46.8 - -
【解説】
脳神経外科の手術は、くも膜下出血、血管奇形、脳腫瘍及び頭部外傷の手術を主体に行っています。最も多い症例は、外傷性慢性硬膜下血腫や急性硬膜下血腫等の頭蓋・頭蓋内損傷でした。手術を伴うか否かの違いで症例の区分が変わります。次に多い症例は、非外傷性頭蓋内血腫(脳出血)の保存的治療症例で、大脳の「被殻」と「視床」からの出血が高い割合を占めていました。
その他、くも膜下出血に対して脳動脈瘤頸部クリッピング術が多く行われています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 161 20.7 27.1 80.1% 83.5
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 22 5.4 5.2 4.5% 44.4
160760xx97xx1x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 あり 18 10.3 9.8 5.6% 69.7
160740xx97xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼 手術あり 定義副傷病 なし 17 4.6 5.2 5.9% 26.7
070350xx97xxxx 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり 17 17.4 16.5 11.8% 49.0
【解説】
整形外科では、骨折などの外傷を中心に、脊椎手術、人工関節手術等を行っています。最も症例が多かったものは、股関節大腿付近の骨折(大腿骨頸部骨折や大腿骨転子部骨折等)でした。大腿骨頸部骨折は、高齢者に多く転倒や転落の際に発生しやすく、寝たきりになる原因になっています。その他、手術目的に前腕から肘関節部の骨折、腰椎椎間板ヘルニアでの入院が多くなっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 21 11.5 11.7 0.0% 67.1
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 13 10.3 8.5 0.0% 78.8
080190xxxxxxxx 脱毛症 11 3.8 3.6 0.0% 38.8
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.0 - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし - - 4.1 - -
【解説】
皮膚科では、皮膚疾患全般を対象とし、特に皮膚腫瘍の診断と治療、炎症性皮膚疾患、皮膚感染症、皮膚科救急疾患等の治療を中心に行っています。最も多かった症例は急性膿皮症(ほとんどが蜂巣炎)で急性の皮膚感染症でした。2番目は皮膚の悪性腫瘍(黒色腫を除く)で悪性腫瘍摘出手術等が行われています。3番目は、脱毛症でした。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 33 5.3 6.2 6.1% 0.0
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 30 5.7 5.7 0.0% 3.5
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし 30 5.1 6.0 0.0% 1.7
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 28 3.2 5.5 0.0% 3.4
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 なし 27 2.0 2.5 0.0% 5.5
【解説】
小児科では、肺炎、気管支喘息発作、胃腸炎に伴う脱水、けいれん等の一般的な疾患や川崎病、細菌性髄膜炎、アレルギー性紫斑病等を入院治療の対象としています。最も多い症例は、妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)で、新生児黄疸、新生児低血糖や新生児一過性多呼吸等の疾患でした。次に多い症例は、マイコプラスマ肺炎やRSウイルス肺炎等で、その他、ウイルス性腸炎、食物アレルギーが多くなっています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 52 8.5 9.7 0.0% 32.3
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 28 8.4 9.9 0.0% 45.3
120140xxxxxxxx 流産 22 2.5 2.4 0.0% 32.9
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 20 7.1 6.4 0.0% 38.9
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 18 7.6 9.7 0.0% 31.2
【解説】
産婦人科で最も多い症例は、胎児及び胎児付属物の異常で、2回目以上の帝王切開(反復帝王切開)を行う人や胎児の頭が骨盤を通れない児頭骨盤不均衡と診断された症例で、ほとんどが帝王切開術の対象になっています。2番目は、子宮筋腫で手術の対象になった症例が多く、3番目は、分娩の異常 (子宮破裂手術等)で帝王切開の対象になった症例が多くなっています。その他、稽留流産に対する外科的処置が多くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 48 6.7 7.3 0.0% 73.1
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 47 5.4 5.7 0.0% 59.5
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 17 2.0 2.7 0.0% 58.5
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし 17 4.9 7.2 0.0% 62.4
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 6.4 8.5 6.3% 72.4
【解説】
泌尿器科は、排尿障害、尿失禁、尿路悪性腫瘍、尿路結石症、尿路感染症、副腎腫瘍、精巣腫瘍、腎不全等の診療を担当しています。最も多かった症例は、TUR-BT(膀胱の悪性腫瘍で尿道から内視鏡を挿入し、腫瘍を切除する手術)でした。次に多かったのは、上部尿路疾患(尿管結石、腎結石)で、術式がTUL(尿道から内視鏡を挿入し、結石を小さく砕き体外に取り出す手術)、ESWL(体の外から衝撃波をあて、石を砕いて小さくし自然排石を促す手術)、経尿道的尿管狭窄拡張術かで症例区分が変わります。その他、慢性腎不全に対する内シャント設置術が多くなってます。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 30 4.4 5.2 0.0% 62.1
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 19 6.6 5.5 0.0% 43.3
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 16 9.1 7.2 0.0% 51.1
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 13 17.6 8.9 0.0% 43.4
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 12 8.2 7.2 0.0% 46.1
【解説】
耳鼻咽喉科の特徴は、ヒトのQOLに直結する、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚や音声・嚥下機能を取り扱うことです。入院では、中耳手術、内視鏡下鼻・副鼻腔手術、その他、頭頸部領域の手術等を行うほか、末梢性のめまい、顔面神経麻痺、突発性難聴、急性扁桃炎や扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎などの診療を担当しています。最も多かった症例は、末梢性めまい症等の前庭機能障害でした。次に扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎等の症例が多く、手術の有無により症例区分が変わります。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 15 3.0 3.6 13.3% 47.1
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 12 11.3 5.7 33.3% 77.3
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 12 6.8 12.3 8.3% 83.8
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2 なし - - 4.0 - -
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし - - 19.0 - -
【解説】
救急科は、救急医療を専門的に行う診療科として主に救急車からの診療依頼を受け入れ、治療と同時に診断を行い、診断が確定したら各担当科に診療を引き継いでいるため、担当科が不明な場合を除き、必ずしも救急科の入院になりません。救急科で最も多かった症例は、薬物中毒が最も多く、次に体温異常(低体温や熱中症)でした。その他、尿路感染症等が多くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 96 - - - - 11 1 7
大腸癌 29 28 18 17 - 21 1 7
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - 13 39 62 10 1 7
肝癌 - 12 - - - 44 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】
①5大がん(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がん)の患者さんの人数について初発と再発(再発部位によらない)に分け集計しています。初発はUICC(国際対がん連合)のTNM分類から示される患者数を病期(ステージ)ごとに分けて表示しています。
②患者数は延患者数として集計しています。例えば一連の治療期間に入退院を繰り返すなどを行った場合は、入退院を繰り返した回数分だけ延患者としてカウントします。
③UICCのTNM分類は、第7版を使用しています。
【解説】
UICCのTNM分類は、①原発巣の大きさと進展度(T)、②所属リンパ節への転移状況(N)、③遠隔転移の有無(M)の3つの要素によって各がんをⅠ期 (早期)~Ⅳ期 (末期)の病期(ステージ)に分類するものです。
患者数としては、肺がん、大腸がん、胃がん、肝がんの順に多く、ステージ別では、Ⅰ期は胃がん、Ⅱ期、Ⅲ期は大腸がん、Ⅳ期は肺がんで多くなっています。
当院は、内視鏡的治療、腹腔鏡下手術、開腹手術、抗がん剤治療、放射線治療など患者さんの状態に合わせた幅広い治療を実施しています。また、緩和ケア病棟を有しており、治療が困難とされたがん患者さんの苦痛を和らげる緩和ケアの体制も整えています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 30 9.6 77.1
重症 33 15.0 84.3
超重症 12 14.8 88.7
不明 - - -
【説明】
成人の市中肺炎について重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計しました。
市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。成人市中肺炎では、治療方針を決定するために5項目からなるA-DROPスコアを用いて重症度を分類します。A-DROPとは5つのチェック項目の頭文字をつなげたものであり、スコア0を軽症(外来治療)、1~2を中等症(外来または入院治療)、3を重症(入院治療)、4~5を超重症(ICU治療)として推奨される治療環境を簡便に判断できるようにしています。この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、気管支炎などは集計の対象外となっています。また、成人の肺炎の指標なので、小児肺炎も集計の対象外となっています。
<A-DROPスコア>
・A(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
・D(脱水):BUN(尿素窒素)21mg/dL以上、または脱水あり
・R(呼吸):SpO2(酸素飽和度)90%以下(PaO2(動脈血酸素分圧)60Torr以下)
・O(見当識):意識障害あり
・P(血圧):血圧(収縮期)90mmHg以下
  ※5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 259 20.4 76.3 40.1
その他 - - - -
【説明】
当院では、脳神経内科と脳神経外科が協力して、24時間の受入体制で、CT、MRIなどで緊急検査し、救命と集中的治療にすばやく対応する「脳卒中センター」を構成しています。脳梗塞症例では、発症の日から3日以内に治療を開始しており、後遺症をできるだけ軽くし寝たきりを防ぐために早期からのリハビリテーションを積極的に行っています。急性期治療後は、約4割の患者さんが回復期リハビリ病棟や地域包括ケア病棟に転院しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 87 1.8 4.8 1.1% 66.7
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 54 0.0 27.1 7.4% 69.2
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 40 3.6 10.9 5.0% 80.1
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 26 0.5 14.4 7.7% 65.6
K597-2 ペースメーカー交換術 19 1.0 12.4 0.0% 82.1
【解説】
循環器内科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)に対する冠動脈ステント留置術が最も多く行われています。手首や足のつけ根の動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を入れ、バルーン(風船)で狭くなった血管を拡げ、ステント(筒形で網状の金属)を挿入し、冠動脈の血流を改善させる治療法です。次に脈が遅くなる徐脈性不整脈(洞不全症候群や房室ブロックなど)に対して、ペースメーカー移植術が多く行われています。ペースメーカーは、心臓に電気刺激を送り、脈が正常より遅い時に、心臓の脈拍数を正常の範囲内に増やす機械で、患者さんの心臓の状態にもよりますが、一般的に数年から10年に一度は電池交換の手術が必要になります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 452 0.0 1.0 0.0% 68.3
K6532 内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 78 0.2 6.1 0.0% 74.3
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 78 4.1 6.7 9.0% 77.3
K654 内視鏡的消化管止血術 57 1.1 6.3 3.5% 66.1
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 38 2.1 7.9 5.3% 78.6
【解説】
消化器内科では、大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的切除術を積極的に行っています。病変の大きさや深達度によって、ポリペクトミー、内視鏡下粘膜切除(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のいずれか最適の治療法を選択します。出血性の胃潰瘍や十二指腸潰瘍に対しては内視鏡による止血術を行います。その他、癌や総胆管結石に伴う閉塞性黄疸や胆管炎に対しては内視鏡的乳頭切開術により結石を除去したり、胆道ステントの留置を行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 88 1.3 4.0 1.1% 63.0
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 54 1.4 3.2 0.0% 70.7
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 51 1.2 2.8 0.0% 66.4
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 31 4.1 10.1 3.2% 69.8
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 23 0.5 3.4 0.0% 37.8
【解説】
外科では、腹腔鏡下による手術が多く行われています。腹腔鏡下手術は、お腹の中に腹腔鏡という細長いカメラを入れ、お腹の中の様子をテレビモニターで見ながら細長い鉗子という器具を使って手術を行います。傷跡が小さく痛みが少ないのがメリットで、当科では、胆嚢摘出術、鼠径ヘルニア手術、結腸悪性腫瘍切除術、虫垂切除術が腹腔鏡下で多く行われています。鼠径ヘルニアについては、鼠径部を切開して行う手術も多くなっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等 43 0.7 7.5 25.6% 79.6
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 21 0.5 52.6 85.7% 71.2
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの) 14 1.5 41.6 85.7% 65.4
K1742 水頭症手術(シャント手術) 10 9.3 16.5 50.0% 66.0
K145 穿頭脳室ドレナージ術 - - - - -
【解説】
脳神経外科で最も多い手術は、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。頭蓋骨に穴をあけ血腫(血の固まり)を取り除く手術法です。次に多かったのは、脳動脈瘤頸部クリッピング術です。くも膜下出血の原因である脳動脈瘤に血液が入らないように脳動脈瘤の付け根を金属製のクリップで挟み込み脳動脈瘤の破裂を防ぐ手術です。その他、脳にたまってしまう水(脳脊髄液)を体内の他の場所へ逃がしてやる水頭症手術(シャント手術)や脳内出血や急性硬膜外血腫を取り除く頭蓋内血腫除去術等が多く行われています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 168 3.2 14.6 70.8% 80.8
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 36 2.7 13.3 33.3% 62.1
K0811 人工骨頭挿入術(股) 等 30 5.4 18.9 86.7% 81.2
K0732 関節内骨折観血的手術(手) 等 27 1.7 8.1 22.2% 62.1
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) 等 17 1.6 8.2 29.4% 60.4
【解説】
整形外科では、骨折観血的手術(骨をプレートやネジ等で固定する手術)や人工骨頭挿入術(大腿骨の骨頭を取り除き、人工物でできた骨頭に置き換える手術)が多く行われています。骨折が関節の内部にまでおよび関節にずれが生じたものは、関節内骨折観血的手術としています。
骨折観血的手術で多かった区分は、K0462の下腿・前腕、K0461の大腿・上腕・肩甲骨、K0463の鎖骨・膝蓋骨・手・足・指の順でした。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 10 0.1 9.1 0.0% 76.7
K0063 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上,12㎝未満) - - - - -
K013-22 全層植皮術(25以上100未満) - - - - -
K0134 分層植皮術(200以上) - - - - -
K0061 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝未満) - - - - -
【解説】
皮膚科で最も多かった手術は、皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)でした。単純切除とは皮膚(表面)にできた腫瘍のみを切除する手術です。リンパ節の郭清を伴うような広汎切除とは区別されています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 52 1.4 6.0 0.0% 32.2
K877 子宮全摘術 27 1.6 6.1 0.0% 46.5
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 21 1.6 4.5 0.0% 39.9
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 19 0.5 6.7 0.0% 30.8
K9091 流産手術(妊娠11週までの場合) 18 0.5 0.9 0.0% 32.8
【解説】
産婦人科では、帝王切開術が多くなっています。帝王切開術は、選択的帝王切開と緊急帝王切開に分類されています。選択的帝王切開術は、妊婦検診などで、正常分娩が困難であると予めわかっている場合に、日にちを決めて帝王切開をする方法で、当科で最も多い手術です。緊急帝王切開は、妊婦さんまたは赤ちゃんに何らかの問題が生じ、急いで赤ちゃんを娩出しなくてはならない場合に行う手術で4番目に多い手術になっています。子宮全摘術は、2番目に多い手術で子宮筋腫などに対して行われています。その他、腹腔鏡下による良性の卵巣腫瘍摘出手術や稽留流産に対する手術等を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 49 1.8 3.0 0.0% 59.2
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 48 1.6 4.1 0.0% 73.1
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 36 0.4 1.0 2.8% 57.1
K783 経尿道的尿管狭窄拡張術 19 1.3 2.4 0.0% 61.7
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 17 2.5 7.3 0.0% 73.3
【解説】
泌尿器科では、尿管結石や腎結石に対して体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)や経尿道的尿路結石除去術(TUL)が多く行われています。ESWLは、尿路結石治療の第一選択の手術で3番目に多い手術で、TULは、ESWLより確実に結石を処理することができる手術で最も多い手術になっています。2番目に多い手術は、膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(TUR-BT)で尿道から膀胱に内視鏡を入れ膀胱内に発生した腫瘍を電気切除機器で取り除く手術です。その他、経尿道的に尿管狭窄拡張術や尿管ステント留置術が行われています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 16 1.8 9.1 0.0% 41.4
K319 鼓室形成手術 14 3.2 13.5 0.0% 43.1
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 13 1.2 6.3 0.0% 49.3
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 10 0.3 4.9 0.0% 47.0
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) - - - - -
【解説】
耳鼻咽喉科で最も多かった手術は、口蓋扁桃摘出術で扁桃肥大や扁桃炎の他にIgA腎症に対して行っています。IgA腎症に対してなぜ?と疑問に思うかもしれませんが、扁桃を含む口腔内感染によって、IgA腎症を起こす異常なIgAが生産されると考えられており、その原因を除去するために行っています。2番目に多い手術は慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎等に行う鼓室形成術です。ひとえに鼓室形成術といっても、その病態によって多くの手術方法があります。その他、慢性副鼻腔炎に対して複数の副鼻腔の通り道を広く開け、病的な粘膜を切除して本来の鼻に近い状態を作り、鼻の持つ自浄作用を回復させるための内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型が行われています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 13 0.2%
180010 敗血症 同一 25 0.4%
異なる 11 0.2%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 17 0.3%
異なる - -
【説明】
DPC病名が、DIC(播種性血管内凝固)や敗血症、手術・術後の合併症に該当した場合の発生率を、入院の契機となった病名と「同一」か「異なる」に区分し集計しました。
発生率は、全退院患者数に占める割合です。

【解説】
DICは、過剰な血液凝固反応を引き起こし、体中の毛細血管に至るまで血栓ができる重篤な状態です。DICになってしまうと、死亡率が高いため、早期発見早期治療が大切になってきます。発生率は、「異なる」で0.2%でした。
敗血症は、血液が細菌感染することで、全身に炎症を起こして最悪の場合は死に至る病気です。死亡率も高いことから、敗血症になると一刻を争う治療が必要となります。発生率は、「同一」で0.4%、「異なる」で0.2%でした。
手術・術後の合併症は、術後出血や創部感染などが挙げられ一定の割合で発生してしまう病態で医療ミスとは異なります。発生率は、「同一」で0.3%でした。
更新履歴
2018/9/26
平成29年度病院指標を公開しました。